![](https://bbo.jp/wp-content/uploads/2019/11/見出しを追加-1-1.png)
この記事は、「ヤフオク仕入れを始めようかな」という方にヤフオク仕入れの何が面倒なのかを伝える為に書きました。
この記事を読んでヤフオク仕入れを始めるかどうかを検討してください!
ヤフオクでの毎日の新着出品の確認がめんどくさい
ヤフオクでは毎日2000万件を超える出品があるんだ!
[/word_balloon]ヤフオクでは毎日2000万件を超えるほどの大量の出品が行われています。
その中で、リサーチするのは自分が狙っている商品に絞られていますが、毎日とんでもない数のリサーチ(出品確認)をすることが必要となります。
ヤフオク仕入れで月30万稼ごうと思ったら大体1000件ほどの商品を常時監視する必要があるで
[/word_balloon]BidMachine を使えばちょっとだけめんどくさいのがマシ
BidMachineの「定期チェック機能」を使えば新着商品を未読状態から既読していくようにすることができるので少しだけめんどくさいのがマシですが
「ヤフオク仕入れを本気で行い、月に数十万稼ぐ」
となると一日中BidMachineの「定期チェック機能」とにらめっこしているようなイメージなります
〇ヤフオク仕入れで月30万稼ぎたいなら1000商品ほどを常時監視する必要がある※1商品は平均的に一日10商品は新規で出品があるので約1万件ほど毎日見る必要がある
〇BidMachineで「定期チェック機能」を使えばほんのちょっとだけ面倒なのがマシになる
〇ヤフオク仕入れで月に数十万稼ごうと思うならBidMachineの「定期チェック機能」と一日中にらめっこすることになる
ヤフオクでの商品情報の確認がめんどくさい
ヤフオクでは商品説明のひな型が存在しない
ヤフオクでは出品されている商品の情報は全て出品者がフリーで記入する形になっています。
なので、出品者によって記入することが違ってしまいます。
雑な出品者であれば、一言だけしか書いていないなんてこともあります。
特に注意したいのは
〇傷などの状態について
〇発送日程について
〇壊れていた場合の保証について
〇返金してくれたとしても送料はどちらが持つのかなどの詳細
などです。
ヤフオクでは壊れている物(ジャンク品)も多く出品されているのでしっかりとした商品内容の確認が必要になります
一日に読む文字の量がはんぱなくおおいで・・・w
[/word_balloon]そういう方は取引に対して適当だから説明文も適当なのです。
なので、検品していなかったり、びっくりするほど汚かったり、商品が全然送られてこなかったり。
とトラブルになる確率が非常に上がります。
ヤフオクではわからないことは質問する必要がある
前章で説明したように、ヤフオクでは様々な商品状態の商品が販売されているのに、商品説明文のひな型がありません。
なので、入札を検討している商品で足りない情報は全て質問する必要があります。
質問を大量にすると質問が返ってくるたびに確認しないといけない
当然ですが沢山の出品に対して、質問を行うということは沢山の質問への回答が返ってくることを意味します。
質問への回答をすべて読んで、入札するか否かを再度検討する必要があります。
一日に何十件と質問が回答されるとそれだけでも結構めんどくさいで
[/word_balloon]〇商品説明文が適当な人は取引も適当
〇必要な情報が記入されていない場合は質問する必要がある
〇大量に質問すれば当然大量の回答を読む必要がでてくる
検品がめんどくさい
検品のめんどくさいことについて説明するよ!
[/word_balloon]ヤフオクでは不良品の販売が多発している
商品説明文では「動作には問題ありません」と記入されていたにも関わらず、実際には全く動作しないなんてことも結構な確率で起こります。
おれの感覚値でいうと5件に1件は壊れるかな
[/word_balloon]「どんな動作確認してるんですか!!!?」
とイラっとしますが、これはヤフオクである以上仕方ありません。
理由はわかりませんがヤフオクで販売する人の多くは適当な人だという事は認識しておくべきです。
仕入れた商品は簡易動作確認ではなく、しっかりと全機能の動作確認を行う必要があるよ
[/word_balloon]検品方法を調べる必要がある
商品知識が豊富な方であれば必要ないかもしれませんが、例えばプリンターだけでも型番はとんでもない数あります。
全部の機能と動作確認方法がわかる
という方はあまりいないと思います。
商品の全機能と動作確認方法がわからない場合には
2.取り扱い説明書をダウンロードする
3.機能を全部理解する
4.それぞれの機能を一度動作確認する
という手順が必要になります。
〇商品の全ての機能や動作確認方法をネットで説明書をダウンロードして調べる必要がある
非常に頑丈な梱包がめんどくさい
時々、びっくりするくらい頑丈な梱包で商品が送られてくる事があります。
ある意味では親切なのかもしませんが、
大体の場合は、おそらくめんどくさかったから適当に梱包した結果だと思います。
適当に梱包した結果というのは
「プチプチこれだけ余っても捨てるだけだし梱包に使って送ってしまおう」
などというゴミ処理的な発想がベースにあると思われます。
なので、プチプチで何重にも巻かれていたり、段ボールをつぎはぎしてガムテープでぐるぐる巻きになっている商品なども結構あります。
こういうのは開封するのがめっちゃ大変・・・。
[/word_balloon]中身を傷つけてはいけないからカッターで思いっきり切ったりもできないからね。。。
[/word_balloon]クリーニングがめんどくさい
出品者によりますが、時々、めちゃくちゃ汚い商品を平然と送ってくることがあります。
もう何年も放置されていたんだろうなというようなホコリまみれになった商品などです。
正直イラっときますが
「ヤフオクなんてそんなもん」
と大きな心で受け止めてあげましょう。
せどり・転売屋は販売のプロである為、クリーニングは必ずしなければいけません。
ヤフオクではトラブル対応がめんどくさい
どんなトラブルが起きるんだ?
[/word_balloon]ヤフオクは不良品がどの売買サイトより多い
ヤフオクは不良品率がどの売買サイトよりも多いと思います。
実績的な数字はわかりませんが、個人的な主観としては圧倒的NO.1だと思います。
比較しているのは
メルカリ・ラクマ・以前のフリル・Amazon・ヤフーショッピング・楽天市場です
私の感覚値としては中古品は5個に1個は壊れてます。
100個買えば20個は壊れてるわけなので仕入れサイトとして利用するとなると毎日トラブルと対応することになると思います
ヤフオクでは全額返金してくれない販売者が多数存在する
動作保証します。と商品説明文に記入されていれば壊れていた場合には返金に対応してくれることがほとんどです。
しかし、
そもそも動作保証についてはなにも書かれていなかったり、返金に独自のルールを持っているという出品者が多いのもヤフオクの特徴です。
よく見かける
「えっwそれってどうなの?」
というルールは
〇動作不良があった場合には〇%の返金を致します。
などです
おいおいwちょっとまてや!
人に不良品売っといてなんで買った人間が金払わなあかんねんww
という内容ですよね。。。
要は
「取引にかかった経費だから利益じゃないしお客様が払ってね」
ということです。
このような販売者の考えは理解できませんが、このような無責任な販売者が当たり前のように存在しています。
また、独自のルールを開示していなくて、実際に動作不良が起こった場合にいきなり独自のルールを提示してくる販売者もたくさんいます。
ヤフオクの販売者のほとんどの対応はうざい
時々すごく丁寧にしっかりとした対応をしてくれる会社もありますが、
なめてんのかおまえ?
[/word_balloon]とぶちぎれそうになるような対応をしてくる販売者は非常に多いです
うざい対応をされても
顔文字などを使ってかわいらしい文章を送って相手の機嫌を取ることも必要です。
トラブルが起こった場合には
「こっちは不良品を買わされたんだから販売者が謝罪して返金するのは当たり前でしょ?」
というスタンスではヤフオク住民には通用しないので理解しておいた方が良いです
「本当は壊れてないのに、お前は俺をだまそうとしてる!」
みたいなことまでいいだす始末です。
〇ヤフオクでの返金対応は販売者毎に独自のルールがある
〇ヤフオクの販売者の対応は大体うざい
配送業者がめんどくさい
ピンポンピンポンうるせーよ!!!!
当たり前ですが大量に仕入れをすればそれだけ商品が届きます。
それぞれ別の販売者が発送しているので配送業者もそれぞれ違ったりします。
すると
一日に
「郵便局」「佐川」「ヤマト」「西濃運輸」などが
それぞれ入れ替わり立ち代わりで配送してくる事になります。
「ゆっくりしてたのに!」
「作業してたのに!」
「寝てたのに!」
ということはどうしても起きてしまいます。
でも配送業者の人は全く悪くないから八つ当たりすんなよ?
[/word_balloon]商品毎の段ボールになる為かさばる
例えばAmazonで商品を購入したのであれば、ある程度まとめて段ボールに入れてくれるかもしれません。
しかし、ヤフオクでの仕入れの場合は
それぞれの販売者がそれぞれの配送業者でそれぞれの段ボールで
配送されてきますので、基本的には
「1商品、1段ボール」
になります
〇家が段ボールだらけになる
まとめ
ヤフオクでの毎日の新着出品の確認がめんどくさい
〇毎日とんでもない数の新規出品商品を確認する必要がある
〇ヤフオク仕入れで月30万稼ぎたいなら1000商品ほどを常時監視する必要がある※1商品は平均的に一日10商品は新規で出品があるので約1万件ほど毎日見る必要がある
〇BidMachineで「定期チェック機能」を使えばほんのちょっとだけ面倒なのがマシになる
〇ヤフオク仕入れで月に数十万稼ごうと思うならBidMachineの「定期チェック機能」と一日中にらめっこすることになる
ヤフオクでの商品情報の確認がめんどくさい
〇必要な情報が記入されていない商品説明が多い
〇商品説明文が適当な人は取引も適当
〇必要な情報が記入されていない場合は質問する必要がある
〇大量に質問すれば当然大量の回答を読む必要がでてくる
検品がめんどくさい
〇ヤフオクでは壊れている物が多いので全て細かい部分までの動作確認が必要になる
〇商品の全ての機能や動作確認方法をネットで説明書をダウンロードして調べる必要がある
非常に頑丈な梱包がめんどくさい
〇驚くほど頑丈な梱包をされている商品が結構ある
クリーニングがめんどくさい
〇とても汚い商品が送られてくることがある
ヤフオクではトラブル対応がめんどくさい
〇ヤフオクはどのサイトよりも不良品が多い
〇ヤフオクでの返金対応は販売者毎に独自のルールがある
〇ヤフオクの販売者の対応は大体うざい
配送業者がめんどくさい
〇一日中インターホンが鳴り続ける
〇家が段ボールだらけになる