せどり・転売のコラム

転売について

転売とは

転売とはすでに市場に存在している商品を販売元から販売先へ移動させて稼ぐ手法の事を言います。

これだけではあまり意味がわからないと思うので少し具体的に例を出します。

例えば

amazonで1000円で売られている電卓を

楽天で2000円で売れば差益がでますよね?

販売手数料や発送料の事も考慮すると

2000-1000=1000円の利益

というわけではありませんが、

この差額分で儲けることを

転売

といいます。

そんなことなんで成立するの??

と思う人もいるので

そのことについてお話していきたいと思います

何故転売が成立するのか

いやいや、

楽天よりAmazonの方が安いなら誰が楽天で買うんだよww

と思いますよね?

でも楽天市場は

「絶対安い」

と確信している人達は

amazonの値段など見ません。

また、これはあくまで一例として

amazonと楽天を対比していますが

ジョーシンWEB
ヤマダウェブコム
ヨドバシドットコム
その他多数のネットショップ
などを

全て網羅的に調べないと

最安値

というのはわかりません。

そして、全てのネットショップを網羅的に見ることは恐らく不可能なんです。

というのも

ショッピングモール型の
amazon
楽天
ヤフーショッピング
ヤフオク
メルカリ
ラクマ
BUYMA
など

だけではなく

大手企業の自社HPでの販売から

個人や中小企業の自社HPの販売まで

すべてを検索することはほぼ不可能だからです。

また、仮にですが

全てのネットショップを網羅的に把握できた

としてもその電卓を販売してるのは本当にネットだけでしょうか?

ショッピングモール
ホームセンター
ディスカウントショップ
スーパー

にはその電卓は売ってませんか?

例えば
イオンだけで全国に

21996店舗あります

イオンHP

この店舗全てのその電卓の値段はわかりますか?

また、世の中にはイオンしかないわけではありませんよね?

商業施設で電卓を販売しているところなんてとんでもない数存在します。

そもそもネットショップだけでも網羅的に把握することはほぼ不可能だと言っているのに

実店舗の情報も組み合わされば

1つの商品の全ての販売店での相場を把握することはできません

ちなみに

店舗によって値段が違うなんていう事ありえるの?

と思うかもしませんが、

商品の値段は販売店毎によって全然違う場合がほとんどです。
※新品の本やタバコは法律で定価での販売のみしかしてはいけないので統一されておりますが

https://gaku-sha.com/life/cigarette

これは

販売店によって仕入れ値がちがう
販売店によって目玉商品にする物が違う
販売店によって在庫処分をしたい物が違う

また、

販売店自体も全ての販売店での値段を網羅的に把握しているわけではない

ことによって引き起こされる現象です。

なので
転売というのは成立し続けているのです

転売スタイルについて

転売といっても

一概に一つのスタイルではありません。

在庫状態

主には中古か新品かになります。

しかし、中古の場合は少し広く

ゴミとしての仕入れや

故障品を修理などもあります

販売先

販売先がそれぞれの業者によって違ったりします。

インターネットショッピングモール型販売

AMAZONで販売

楽天市場で販売

ZOZOTOWNで販売

ヤフーショッピングで販売

WOW!meで販売

BUYMAで販売

フリマアプリで販売

メルカリで販売

ラクマで販売

ヤフオクで販売

自社インターネットサイトで販売

掲載先としては価格ドットコムなどが有名です

仕入れ先

卸業者から仕入れ

海外からの仕入れ(インターネットまたは現地)

実店舗からの仕入れ

インターネット通販からの仕入れ

抽選商品の仕入れ

フリマアプリからの仕入れ

仕入れ手法

販売差額をリサーチする

トレンドの在庫切れ商品を買い集める

抽選商品にかたっぱしから抽選

ゴミ回収業として仕入れ

壊れた商品を修理

いびつ物のみの仕入れ

などなど
沢山の
販売先×仕入れ先×仕入れ手法
によってさまざまな転売スタイルというものがあります。

個人が一般的に転売ビジネスを始めるとすれば

amazonでの販売
×
トレンドの高騰した商品or店舗から安く中古品を仕入れる

というのが始めやすく、人気な手法であると思います。

転売って違法じゃないの!?

転売ははっきり言って世間から嫌われてますw

なので、あんなもん違法だ!
という意見の人が多いと感じますが

転売は基本的に合法です。

しかし、転売をするにあたって、違法行為をしてしまう人がいます。

これが目立つことが

転売って違法じゃないの?と世間で思われる一つの要因だと思います。

古物商が必要

中古品の売買をする以上古物商を取得しておかなければ違法です。

ただ、正直な話としては

フリマアプリなどで販売されている中古品の出品主はほぼ、古物商を取得していない人が9割を超えると思います。。。

黙認されている部分でもあって少しグレーゾーンが混ざってきますw

しかし、本来は中古品を売買する場合には古物商を取得しておかなければいけません。

https://kobutsukyoka.jp/law/whether-need-qualification/

※一応、世の中での新品は一度でも個人の手に渡った瞬間から中古品としてほぼ新品や新品同様品となり、新品ではなくなります。

まあ基本は古物商はなくても大丈夫でしょうw

細々と古物商の必要性、違法性についてお話しましたが。

正直、ちょっと販売する程度なら

古物商はなくても良いでしょうw

ただ、それって摘発されてないだけで

違反ですよ

というお話です。

違反なのに当たり前のように

ヤフオクやメルカリで古物商を持っていない人達が売買をして

収入を得ている事を警察が黙認しているのですから

不思議な世の中ですよねw

ただ、違反ではあるので

警察が本気を出せば

「3年以下の懲役または100万円以下の罰金に処する 」事が出来てしまうので

良く考えて転売に取り組んで下さい。

迷惑防止条例に抵触する

人気コンサートのチケットが高額で転売されていることが

良くニュースなどで社会問題として取り上げられています。

ダフ屋行為は各都道府県の迷惑防止条例に抵触する恐れがあります。

ダフ屋行為によっての迷惑防止条例については

Wikipediaにてこのように紹介されています

2009年時点で47都道府県中40都道府県の迷惑防止条例でダフ屋行為は禁止されており、次の2つの行為のいずれかを行うとダフ屋行為として刑事罰の対象となる(未遂も処罰される)。

  • 対象となるチケット類は、乗車券、急行券、指定券、寝台券その他運送機関を利用し得る権利を証する物又は入場券、観覧券その他公共の娯楽施設を利用し得る権利を証する物。
  • 転売目的でチケット類を公衆に対して発売する場所において購入し、または購入しようとすること。
  • 公共の場所または公共の乗物で、チケット類を他者に転売し、または転売しようとすること。

ダフ屋行為を処罰する条例を制定していないのは7県である[注 1]。ただしそのような地方においても物価統制令を根拠に取り締まりを行った事例がある(後述)。

犯罪の罰則は都道府県によって幅があり、概ね非常習犯と常習犯とで軽重を分けており、5万円/10万円/20万円/50万円以下の罰金(または拘留、科料)、1年/6ヶ月/3ヶ月以下の懲役または20万円/30万円/50万円/100万円以下の罰金、など各々規定される。

都道府県によって迷惑防止条例というものがあり、抵触してしまうと

懲役や罰金を余儀なくされる場合があるので注意しましょう

ただ、この迷惑防止条例には非常にツッコミどころが満載ですw

そもそも、
47都道府県中40都道府県が迷惑防止条例としてダフ屋行為を禁止している

とありますが、

あとの7都道府県はどうしたんですか!!?w

とか、
転売目的かどうかの判断基準は・・・?
とか・・・。

すごく曖昧な物なので条件が明確に決まっている法律などより

ある意味厄介かもしれませんw

警察が目を付けたらいつでも捕まえますよ

という意味で捉えてほぼ間違いないです。

明確な判断基準はありませんので。。。

基本的には転売するにあたって

チケット類の転売はあまり、関わらない方が良いジャンルだと思います。

利益に目が眩んで犯罪行為をしてしまう

これは転売だけに限ったことではありませんが、

利益欲しさに犯罪行為をしてしまう

ということがあります。

実例はこんな感じです

http://smart-01.net/?p=389

この事件は電子タバコのアイコスが非常に品薄だったときに起こった事件です。

この少年2人は、3000円OFFクーポンをコピー機で複製して

同じクーポンコードを利用したことで逮捕に至ってしまいました。

当時のアイコスは確かに品薄で高騰していた商品でした。

ここでの紹介としては利益は40万円ほど

ということですが

噂によるとアイコスで年間1億円以上稼いだ人も存在するくらいだったので

すごい商材でした。。w

ただし、不正をすればそれなりの報復を受ける

というのが世の常なんですね

このように利益に目が眩んで犯罪行為をしてしまう人は少なくありません

他にも、

ブランド品の偽物を販売していたケースや

ヤフオクで販売して入金されてから商品を発送せずに音信不通になるケースなど

様々な詐欺を主体とした犯罪行為が多く行われている世界です。

他の人もやってるしまあいいかでは

逮捕される恐れがありますのできっちり考えて行動してください

常識的に考えてそんなことするわけないでしょ?

と思っていても、

いざ数百万の利益を目前にし、

その行為を行っている業者がたくさんあり、

誰も逮捕されていないし、

ブラックではなくグレーゾーンだと思ったときには

人は手を出してしまったりします。

だって現在捕まってないのだから大丈夫ってことでしょ?

て気持ちになります。

そこでぐっと気持ちをこらえて、こつこつ正当な稼ぎ方をすることを推奨します。

転売って稼げるの?

あなたがどのくらいの収入を稼げると考えるかはわかりませんが、

実体験ベースでいくと

月収100万円ほど(売上500万~1000万程度)

は可能なビジネスといえるでしょう。

それも非常に簡単に100万円を目指すことができます。

何故転売ビジネスは稼げるのか?

何故転売ビジネスが稼げるのか?

というのは非常に簡単な理由です。

すでに存在する商品を(例)アイコス

すでに存在する媒体を介して(例)Amazon

販売しているだけなので、

労働力に比例して稼げます。

あなたは商品を認知してもらうために広告を運用したり、

商品を購入してもらうために、SEO対策をしたりすることなく

商品を安く売っている販売店を探すだけで収入になるという

超他力的なビジネス

なので稼ぎやすいですw

転売ビジネスのメリット

いきなり稼げる

上記で説明したように、他人の力に超依存するビジネスなので、

あなたがこつこつ努力することなく利益を上げることができます

日給が高い

これはすべての日に当てはまることではありませんが

実質稼働日には、

場合によっては100万円稼ぐこともあるという爆発力を持っています

転売ビジネスのデメリット

なんの資産性もない

これは転売スタイルによって違うので何とも言えないところもあるのですが

転売ビジネスの基本としては、

上記でも説明した通り、

他人が必死で製造し、認知度を高めた商品を

他人が必死で集客しているモール型サイトで

販売を行うというものですので、

あなたは何も構築せずに利益を上げられる反面

月収100万円稼いでも全く安定しません

必死で他人の商品を他人のサイトで売っているので当たり前ですよねw

労働的にきつい

商品を大量に仕入れるということは必死で稼働すればさほど難しいことではありません。

ただ、例えばとある扇風機が1000円儲かるということが判明したとしましょう

それが全国のヤマダ電機で販売されており、

あなたはヤマダ電機に1000店舗電話をしたところ、

合計100台が100店舗で見つかったとしましょう

100店舗は10都道府県に分布しているとして、

あなたは

1000円×100台=100000

の利益を得るために

1000件のヤマダ電機に電話して

100件の扇風機を買い回りに10都道府県100店舗にいくことになります。

100台の扇風機が車に一括で入れば良いですが、

入らなければ数回家に帰る必要があるかもしれません。

そもそも何キロ運転することになりますか?

100台の扇風機を家に運び入れて梱包するのはどのくらいの労力と時間がかかりますか?

一つの商材で10万円利益!!

とか書くような詐欺まがいの情報もありますが

そのうらにはそれなりの労働があったりします。

これが労働的にきついということです。

相場は変動する

上記で説明したきつい労働を行った後に利益が待っている!!

というのは嘘です。。。

利益が待っている可能性が高いだけで

値段は常に動いているので

あなたの出品が反映されたときには-500円になっているかもしれません。

10万円利益を想定して稼働していたのに

-5万円になる

なんてことは実はよくあるんです。

また、バイトを雇ったならバイト代+梱包代+送料+ガソリン代など

さまざまな経費を考えるともっと赤字になることもよくあります。

めちゃくちゃがんばって集めたのに赤字なんて。。。。

と思うかもしれませんがこれはみんな経験することです

精神的にきつい

先ほど言った例の扇風機のような事例を一か月に10回行えば

おめでとうございます!
あなたも月収100万円プレーヤーです!

ただ、、、、

来月は?

再来月は?

同じように月収100万円稼げるでしょうか?

良い商材がないときはないです。

これは他人の商品しか取り扱わない以上

あなたではどうすることもできません。

そういう時はどれだけ時間が暇で

どれだけ気合いがあっても、

動けません。

でも、それなら休息しよう!

というわけにはいきません。

世の中は常に動いているわけです。

情報収集を怠れば必ず収入はなくなります。

休みという名の情報収集をすることになります。

それでも商材はありません。

日によって100万円かせげる日もあれば

坊主の日のほうが多いビジネスなので、

平均すればそこそこ稼げるのですが、

今月大丈夫かな?来月大丈夫かな?

と不安になり、精神的にはきついです。。

転売はどんな人に向いているのか

私は転売で稼いできましたが、

転売には資産性がないということで撤退しました。

継続的な収入が欲しい方には転売は向きません。

そんなこと言ったら転売に向いている人なんていなんじゃないの?

と思われるかもしれませんが、

副業+自営業の初心者には非常に向いているビジネスだと思います。

初歩としてはいきなり稼げるので

稼ぐってこんなかんじか!

とわかり

ビジネスって難しいな

ということも実体験できるからです

どんなビジネスも最初は赤字続きで非常に苦しい時期を超えなければいけないものばかりですので

副業で稼いだことないよ! って方には

まず転売を通して自分自身でお金を生む

ということを実体験していただければと思います

無料で始められる!月商100万以上のAmazonセラーがみんな使っている最強の転売ツールは◯◯◯

せどり、転売では必須だと思うツールについてご紹介しています