仕事術

ロボット掃除機のレビュー記事

そうじがめんどくさい・・・・

もっと1日の時間を増やしたい!!

なんて思ってませんか?

実はこれロボット掃除機で解決できるかもしれません

1万円程度のロボット掃除機で

912時間の時間を得て掃除のストレスから解放されませんか?

私はロボット掃除機は計5年ほど使っており

  • ルンバ4年
  • 格安掃除機1年

という感じです

個人的な感想としてはロボット掃除機がない生活とか考えれないというほど役に立つものだと感じているのでこの記事を書かせて頂きました

ロボット掃除機とはもはや家政婦

ロボット掃除機の存在はほとんどの方は知っていると思いますが一応簡単に紹介しておきます

ダイソンの公式の動画があったのでYOUTUBEであったので一度ご覧頂ければわかりやすいと思います

再生時間は1分なのですぐ見られますよ♪

簡潔に言うならば

ボタンを押したら勝手に掃除機掛けを済ましてくれる家電です

ロボット掃除機はのメリット

ロボット掃除機を使うことで得られるメリットは2つです

  • 1日30分時間が増える
  • 掃除からのストレスから解放される
  • ソファの下などの隙間に強い

3つしかないのですがこの3つが及ぼす影響が本当に大きいです

ひよこ いつもロボット掃除機には感謝しています(笑)

1日30分時間が増える

男 そもそも毎日かけていない!

という人もいるかもしれませんがここでは毎日掃除機掛けをしていることを前提としてお話を進めさせて頂きます

あなたは毎日の掃除機掛けでどのくらいの時間を使っていますか?

 

掃除時間はどれぐらいかけてるかというと、半数近くが30分程度で、30分未満の人が19パーセント、30分以上1時間未満の人はおよそ29パーセントでした。忙しい主婦からすると、掃除にあまり時間をとることはできないものです。

CHANTOweb より引用

ざっくりですが1日30分くらいの掃除機掛けを行っているのが平均的なようです

もちろん

  • 毎日掃除機掛けはしない
  • 1回の掃除機掛けは30分もかからない

という人も沢山おられると思いますが

時間がかかっているのは事実ですよね

その時間がまるまる浮いたらどうでしょうか?

なかなかいい話ではありませんか?

そんなことを実現することができるのがロボット掃除機なわけです

掃除からのストレスから解放される

私ひよこは掃除はめんどくさいので嫌いです(笑)

でも、汚いのも嫌いなので掃除します。。。

3日程度掃除機がけをしていないと多少ホコリが目につくようになってきます

「あーめんどくさいけど掃除しないとな・・・」

となっていました

ただし、ロボット掃除機はボタン一つで自動で掃除してくれるので、ほぼ毎日掃除してもらってます。

すると当然ですがホコリを目にすることがほとんどありません

「あーそうじないと・・・」

と思う事ももちろん無くなりました

ソファの下などの隙間に強い

ソファなどの下の掃除って超めんどくさいですよね

その他にもベットやラックの下など掃除機では入らない・・・。

みたいな場所って家の中でも結構あるはずです

ロボット掃除機はそういった隙間にも普通に入っていって掃除をしてくれるという利点もあります

ただし、背が低い隙間なら当然ロボット掃除機が入れない場合があるので全てに万能ではありません

ロボット掃除機のデメリット5つ

  • 1日30分時間が増える
  • 掃除からのストレスから解放される

という最強のメリットを持ったロボット掃除機ですが

案外デメリットも沢山あります。。。(笑)

デメリット一つ一つはちょっとした事なのですが購入して使ってみると必ず感じることなので包み隠さず紹介します

  • 目の前のゴミを吸わないときにイラっと
  • コードなどに絡まると要救出
  • 虫の退治・ガラスの破片処理に使えない
  • 手で掃除するより時間がかかる
  • 部屋に人がいると掃除しにくい

それでは1つづつ見ていきましょう!

目の前のゴミを吸わないときにイラっと

ロボット掃除機のスペックにもよるのかもしれませんが

案外目の前にホコリがあるのにスルーしていくことがあります

別にほっとけばいつか吸ってくれるのに

ひよこ もう!ここやって!!

と無駄に方向を変えたりすることがあります(笑)

コードなどに絡まると要救出

コードや場合によってはカーテンなどに絡まるとすごく厄介です

私が使用しているロボット掃除機は「ピピッ」といって固まってしまいます。

ピピッじゃねぇよ(怒)

とか思いながら引っかかっている物をほどいてあげる必要があります

ただ、絡まると言ってもとてもほどけそうにないほど絡まることはまずないと思うのですぐに取れますが

外出中に長時間ロボット掃除機をかけた時などは

「いつから止まってたんやろ・・・やり直しやな・・・」

となってテンションが下がってしまいます

もちろん、絡まらないようにコードなどをまとめておけばいいだけの話です

虫の退治に使えない

うわっ虫!!!

と虫嫌いの人には虫がいるだけでビビりますよね?

ひよこ おれも好きではないな・・・

特にムカデやゴキブリのような害虫だと掃除機で吸ってしまおう!

なんてこともあると思います

まあぶっちゃけ殺虫剤使おうぜ・・・・(笑)

って感じですが

そういうときにロボット掃除機は使えません

むしろ目の前にいる害虫をスルーして違うところを掃除しだす可能性大です(笑)

手で掃除するより時間がかかる

例えば私の家のリビングは12.5帖あるのですが、クイックルワイパーで掃除したら5分でしっかり綺麗になります

ただ、ロボット掃除機だと、同じところを何度も掃除したりするので、30分ほど稼働させないと

ひよこ ほこり残ってるやなかい!!!

となります

どうしても急ぐ時には手で掃除した方が良いです

ただ、どうせ自動なので、30分かかっても別に大きなデメリットはないですけどね(笑)

部屋に人がいると掃除しにくい

普通の掃除機でも部屋に人がいると掃除しにくいと思いますが

やはりロボットなので、人をうまく避けて掃除をしたりするのは難易度が高すぎます

何度でもあなたの足にアタックしてくるはずです

基本的には部屋に誰もいないときにしか掃除するべきでないと思います

ロボット掃除機に対する一般的な意見

ロボット掃除機はメンテナンスが必要?

ロボット掃除機はとくにメンテナンスなどをしなくても掃除のクオリティは落ちません

メンテナンスすることがあるとすれば

  • ブラシ部分を雑巾で軽く拭く
  • 中にたまったゴミを捨てる

くらいです

ブラシ部分はぶっちゃけ拭いてなくても全然問題ありませんが

中のゴミは捨てないとむしろ中のゴミをいろんな所にまき散らすことになります

まあもう入るところがないのに動いてるわけですから当たり前ですよね(笑)

ちなみに私は格安ロボット掃除機もルンバも使った事がありますが

当然どちらもパンパンになるとホコリを巻き散らかしていました

機種にもよると思うので大体の目安でしかないのですが

8帖、12.5帖、6帖、洗面所、廊下

を毎日掃除させたら1週間くらいで一度ゴミを捨てた方がいいと思います

最近のルンバはゴミ捨てが不要らしい!

こちらの最新のルンバは自動でゴミの回収をやってくれるみたいですね!

素晴らしい!!!

けど・・・・。結局その保管庫?にゴミ溜まるから手で捨てるんじゃね?

とかおもいますが非常に便利ではありそうですね(笑)

ルンバi7+ アイロボット 最新 ロボット掃除機 自動ゴミ収集 水洗いできるダストボックス wifi対応 スマートマッピング 自動充電・運転再開 吸引力 カーペット 畳 i755060 【Alexa対応】

ルンバi7+ アイロボット 最新 ロボット掃除機 自動ゴミ収集 水洗いできるダストボックス wifi対応 スマートマッピング 自動充電・運転再開 吸引力 カーペット 畳 i755060 【Alexa対応】

ロボット掃除機ってどのくらいきれいになるの?

個人的な感想としては人の手で掃除するのが100点だとしたら

ロボット掃除機は80点といったところでしょうか

やはり、人の手での掃除には敵いません

というのも

  1. 部屋の角はどうしても若干ホコリを取り切れない
  2. コードが密集しているところは掃除できない
  3. たまに「あれ?ホコリ残ってる」ということがある

という3つが原因です

ただし、めんどくさいから毎日は掃除しないんです!

という人であれば

手で掃除する80%のクオリティでも毎日掃除した方がきれいですよ

これは間違いないです

ロボット掃除機のビフォーアフター

格安ロボット掃除機は性能的に問題はない

ロボット掃除機がいいのは分かったけど、格安のロボット掃除機でも本当に大丈夫なの?

と思われる人も多いと思います

格安ロボット掃除機とルンバの両方を使った事がある私の意見としては

「大差なし」

です

ぶっちゃけ違いがあまりわかりません

むしろルンバの方が数年古いモデルを使っていたので

ルンバの方が

  • うるさく
  • 重く
  • ゴミの取りこぼしが多い

と感じました

ただ、これは年式の問題もあるでしょうし

なんとなくの感覚でお話しているので確固たる証拠はありません

ただ、確実に伝えられることとしては

ほぼ違いが感じないんだから安い方でいいんじゃない?というのが私の意見です

格安ロボット掃除機VSルンバ

 

ロボット掃除機を選ぶポイントは?

ロボット掃除機を選ぶ時に何を基準にすればいいの!?

と思いますよね?

私はわからなかったのでとりあえずAmazonランキング1位のLIFEという格安ロボット掃除機を購入しました

しかし、今あの頃に戻ってもう一度選び直すとしたら絶対に見ておきたいポイントが2つあります

それは

  • ゴミの容量が大きいかどうか
  • スリムがどうか

少し細かくお話していきますね

ゴミの容量が大きいかどうか

この記事での少し触れたのですが私は大体1週間に1回程度ロボット掃除機にたまったゴミを捨てています

これが案外めんどくさいです

これは普通の掃除機でも同じなのですが、できればゴミ捨ての回数は減らしたいところ・・・。

つまりはゴミ容量が大きいロボット掃除機にした方がゴミ捨ての回数が減って楽だと思いますよ!

ということです

スリムがどうか

この記事の「メリット」の部分でお話しましたが

ソファなどの下の隙間を掃除することができるのはロボット掃除機の強みだということをいいました

これは本当に結構強みだと思うのですが、、、。

うちのソファの下にはロボット掃除機がギリギリ入れないんですよ・・・

もっと背が低ければ入ったのに。。。

と購入後に少しだけがっかりしました

出来る限り背が低いものを選んだ方が手の届きにくいところまで掃除できますよ

人気かどうか

これはロボット掃除機に限ったことではありませんが

物を買う時は欲しいものを買うというのも良いのですが

基本的には売れている人気な物を買いましょう

その理由は売れるからです

人気のない商品というのはある程度時間が経過すると値段が大きく下がりますし

いざという時に売りに出しても売れません

ならばリサイクルショップに持ち込むぞ!

と意気込んだら売値の10分の1とかで買い取られて全然現金が残らねぇ

なんてことになりかねません

物を買う時は常に売れているのかどうかを確認する癖をつけましょう

これってお金持ちは当たり前のようにやっていることなのです

お金持ちほどロレックスとかフェラーリとかにお金かけてるでしょ?

あれって見せびらかしたいとかいうのもあると思いますが

結局売った時に逆に利益が得られたりすることも多いからなんですよね

しかも、ロレックスやフェラーリで売れない

ということはありませんからね

だからあなたもフェラーリを買いましょう!

とは言わないですが何を買う時にも人気な商品(売れる商品)を購入すること意識するといいですよ

ひよこおすすめのロボット掃除機を紹介

 

 

 

 

 

無料で始められる!月商100万以上のAmazonセラーがみんな使っている最強の転売ツールは◯◯◯

せどり、転売では必須だと思うツールについてご紹介しています