「せっかくチケットを取ったコンサートなのに、どうしてもいけない用事が出来たのでヤフオクで売ったら5倍の値段がついてしまいました。。。」
これって転売ですか?
この答え分かりますか?
せどり・転売の線引き(基準)は購入する段階で利益を得ようとしていたかどうかです。
この記事ではせどり・転売の基準についてどこからが転売屋・せどらーの領域なのかをはっきりと明記しています
せどり・転売の基準とは?
結論としては購入時に営利目的であれば転売・せどりです
- せどり=掘り出し物を第三者に販売して利ざやを稼ぐ商行為と書かれています
- 転売=場合は入手困難な商品を転売目的で購入と書かれています
Wikipediaより引用ーせどり
Wikipediaより引用ー転売
商行為・転売目的と書かれていますよね?
つまり、購入する段階から儲ける事が目的であればせどり・転売だといえるわけです
- 営利目的の例=インターネットで5万円で売れるPCをインターネットで売るために3万円で購入
- 非営利の例=PCを3万円で購入。しかし、プレゼントでPCをもらってしまったのでインターネットで販売すると5万円になった
よく言われる新品を販売している小売店は転売説は本当?
まず、新品を販売している小売店は転売屋・せどらーではないです
- 転売屋ではない理由=定価以上で商品を販売していない
- せどらーではない理由=掘り出し物を見つけない
ただ、新品を販売している小売店のビジネスモデルはせどりとほぼ同じです
- せどり=相場より安く買って相場通りで売る
- 小売店=卸価格で仕入れて小売価格で販売する
それならば、リサイクルショップは掘り出し物を見つけることもあるためせどりだと思いませんか?
その通りです。
リサイクルショップはせどりの実店舗バージョンであるということができます
古物市場(業者市場)で掘り出し物を見つけにいくのとかまさしくせどりです
実際にせどりをしている人でも、古物商を取得すると、古物市場に参加することもできるようになります
つまり、リサイクルショップのバイヤーたちと肩を並べてオークションに参加することになるということです
まとめ
せどり・転売の基準は
営利目的で商品を購入したらせどり・転売です
新品を販売している小売店は転売屋でもせどらーでもないです。
しかし、リサイクルショップは掘り出し物を見つける作業を行うため、せどらーともいえます
あくまで自論である部分もあるので100%の基準だとは言えません
補足:せどりと転売の基準とはーどこからが転売屋?線引きは?
転売についてもっと色々知りたい!
転売とはどんなビジネスなのかを16個の質問に答えてみた をご覧ください