![](https://bbo.jp/wp-content/uploads/2019/10/リサイクルショップ.png)
この記事は「中古せどり」「中古転売」で一日3万円以上の利益見込みが作れない人に向けた記事です。
中古商品をAmazonで出品するための店舗(リサイクルショップ)での仕入れノウハウをまとめまています。
非常に簡単に取り組むことができますが
非常にしんどいビジネスですw
ただ、これを読めば日給3万円程度の見込み利益を作ることは難しくないでしょう
この記事ではamazonでの販売を前提としてお話します
リサイクルショップ仕入れについて
リサイクルショップからの仕入れだけで月商300万オーバーのおれがリサイクルショップの内情について語るで~
[/word_balloon]リサイクルショップの仕入れの特徴
リサイクルショップの仕入れのメリット
〇新品トレンド商材と比べて価格の変動が緩やか
〇好きな時に稼働できる
~利益率が新品よりも高い ~
新品の仕入れだと
営業利益ベースの投資利回り(ROI)で10%程度の物が多いのですが
中古品の仕入れになるので
営業利益ベースの投資利回り(ROI)で30%程度の物を仕入れることができます
中古品は「定価」という概念がないから安い商品はとことん安かったりするんだ!
[/word_balloon]投資利回りの話が分からない方は
をご覧ください
~新品トレンド商材と比べて価格の変動が緩やか~
新品のトレンド商材だと数日、早ければ数時間で利益がなくなることもある世界ですが
中古品はある程度相場が安定しているものがほとんどです。
中には、いきなり値下がりする商品もあるのですが
それは商品の相場が下がったというよりは
早く売りたい出品者が一時的に表れただけだったりします。
相場の変動によって
赤字に転換するリスクは転売の中でも最も低いでしょう
ピコ太郎のPPAPの限定版を100個くらい集めたのに
FBA納品が反映した頃には1個-500円になってたなー。。。
〇新品のトレンド商材とは
今日TVで紹介されて明日には世の中に在庫がなくなって爆上げしてる商品などを指す
~好きな時に稼働できる~
上記で説明した新品のトレンドなどでは
今TVでなにか紹介されて売り切れが多発しているのであれば
「今」が仕入れ時であり、
逆にいえば「今」ではないと仕入れができない
なんてこともありますが
リサイクルショップ仕入れだと、
基本的には明日行っても明後日言っても同じなので自分でスケジュールを立てることができます
一番気楽な転売スタイルやと思う
[/word_balloon]自分でスケジュールを立てることはできますが、
他のせどりプレーヤー(転売屋)に先を越され、
同じリサイクルショップでは全然仕入れできる商品がない
なんてこともあります
リサイクルショップ仕入れのデメリット
〇手間が多い
~大量に仕入れできない~
ここでの意味は
「仕入れが大量にできない」
わけではありません。
「中古品は常に一点もの」
であるために
同じ商品×〇個
という構図が成立しないという意味です
~手間が多い~
〇検品・動作確認が必要
〇商品のクリーニングが必要
〇商品の梱包が必要
〇一点ずつリサーチしなければいけない
〇商品の積み下ろしだけで重労働
〇保証書の管理・仕入れ値の管理
〇自分が仕入れを行った店舗の管理
↑
店舗内の利益が取れる商品を大量に買ったら次、棚に商品が回復してから仕入れに行かないと仕入れるものがない
〇利益率が新品よりも高い
〇新品トレンド商材と比べて価格の変動が緩やか
〇好きな時に稼働できる
デメリット
〇大量に仕入れできない
〇手間が多い
仕入れ対象となるリサイクルショップのまとめ
2.ブックオフ
3.オフハウス
4.ハードオフ
5.良品買館
7.GEO
8.TSUTAYA
9.古本市場
+α.大手チェーンではないリサイクルショップ
個人店は多くないのでほとんど上記の9つで仕入れしてたで!
[/word_balloon]リサイクルショップでの仕入れ商品の種類
基本的には
amazonで販売しやすい物
を仕入れしておりました
というと
amazonで現在良く売れており、商品が特定しやすい商品
です
例としては
お皿や服は型番などがわかりにくい為、
商品を完全に特定することは難しいです。。。
しかし、
例えば家電であれば
年式によって型番も違いますので
同じ商品でも年式を間違って出品してしまった!!
などということもないです。
なので、家電、CD、DVD、ゲーム機、ゲームソフト
などが仕入れの基本となっておりました。
リサイクルショップ仕入れノウハウ
準備編
1.心構え
先に言っとくけどリサイクルショップ仕入れは超大変やで
[/word_balloon]よく、楽して稼げますよww
転売らくしょー!!
みたいな嘘の情報発信をしている人達を見かけますが
事実は本当にしんどいです。
まず前提として楽して稼げると思っていて、
実際に楽して稼げないなら嫌だ
という方はこれ以上読んでもあまり意味はないかもしれません。
リサイクルショップにある商品というものは全て一点物です。
という事は
掛け算が通用しません
「へーこれ儲かるんだ!
じゃあこれ100個ください!」
とかは基本的にはありえないのです。
ということは、
いつも違う商品を扱うことになるため、
知識がすごく武器になる
ということもさほどありません。
知識はあった方が良いけど
どうせ一点ものなんだからあんまり意味ないよ
相場は常に動いています
昨日まで利益があった商品は今日は利益がないかもしれません
その逆もしかりです
ということは
結局全部相場と照らし合わせる必要があるわけです。
「死んでも稼いでやる!!!」
というくらいの意志がなければ別のビジネスの方が良いのではないかと思います。。。w
〇常に一点ものしかないから掛け算が効かない
〇知識は大して武器にならない
〇結局意思が重要
2.モノレートの見方を理解する
最低限の知識として下記の内容は全て理解しておき、
自分の中での仕入れ基準をある程度想定してから仕入れに行きましょう
読むのが面倒な方のための要約
〇利益シュミュレーターを使用して利益を算出できる
〇投資利回りを算出することができる
〇それぞれの使い方について説明してます
3.利益計算の仕方を理解する
前章で紹介したモノレートの使い方でも利益計算を行うことができるのですが、
Amazon販売にあたってもっと利益計算に特化したサイトを使う方法があります
4.仕入れ資金を確保する
仕入れ金としてはクレジットを利用する方が多いと思いますが
最低でも自分が1月に使いたい金額の1/3を用意しましょう。
この基準は人によって違うと思いますし、
資金0でクレジットのみで初月から100万以上仕入れをする
なんて人もいるかもしれませんが
クレジットの支払い日までに商品の現金化ができていなければ地獄を見ます。。。w
自分が仕入れようと思う金額の1/3は自己資金でクレジットの支払日にまだ現金化できていない商品があった場合に対応できるようにしておくことを推奨します
転売やせどりってのは結局
どれだけうまく資金を回すかが一番重要やからな
5.車を用意する
どんな車でも構いませんので車を用意してください
まだ、リサイクルショップ仕入れをしていなくて車を持っていない方は
いきなり車を購入したりせずに
まずはレンタカーや家族の車を借りるようにしてください
まだ始まってもないことにいきなり大金突っ込むのは3流中の3流やで
[/word_balloon]6.店舗情報をまとめる
こちらの記事を参照して自分だけの仕入れマップを作成してください
7.ケータイの充電環境を用意する
ここですることはこれだけです
↓
モバイルバッテリーと自分のケータイを同時に充電できる環境を車に設置する
以上
8.ケータイのギガプランを見直す
ざっくりですが
本格的に取り組むとなると
1か月で5GBほど通信を使うと思います。
店舗内でのリサーチや
Googleマップの使用です。
途中で低速モードに入ったりするとそれで一日を無駄にする可能性があるので確認しておきましょう
これも初めてリサイクルショップ仕入れをする方はいきなりプラン変更せずに
今使えるデータ量が1GB以上あるのであればとりあえずその1GBで一日仕入れにいってみましょう
〇常に一点ものしかないから掛け算が効かない
〇知識は大して武器にならない
〇結局意思が重要
〇モノレートの見方を理解する
〇利益計算の仕方を理解する
〇1月に仕入れたい金額の1/3を自己資金で用意する
〇車を用意する
〇店舗情報をまとめる
〇ケータイの充電環境を用意する
〇ケータイのギガプランを見直す
〇まだ始まってもいない事に大金を使わない
実践編
1.リサーチ数をあげろ!
当たり前ですが、
リサイクルショップに入店したら
「店頭商品とAmazonとの価格に開きがないか」
を確認します
これがリサーチです。
リサーチツールってなにを使えばいいんだ?
[/word_balloon]色々ツールがありますが
モノレートさえ使えればなにも問題ありません
「いやいや全然差額ないやん。。。w」
当たり前やん。。
そんなにぽんぽん見つかったら誰も苦労しやんでw
リサイクルショップも利益を上げるために店舗を運営しているから相場より安く売るのは稀だからね
[/word_balloon]その格安の値段以上に安い値段で個人がリサイクルショップに売りに来たということになります。
「あなたならメルカリで15000円で売れる商品をリサイクルショップで100円でうりますか?」
話を戻します。
大体20-30個リサーチして、一個くらいしか満足に利益を得られません。
私の体感としては
利益率10%の商品で2000円抜きくらいの商品が多いかなと感じます。
これも、嘘をつくばっかりの情報発信者からはあり得ないですよそんな利益率!!
と突っ込まれそうですが
事実です
確かに私も500円で投げ売りされていたキーボードが3万円で売れた事もありましたし、
5000円の電気ストーブが36000円売れたこともありました。
しかしそんなものごくごく稀のラッキーに過ぎません
イメージするなら
コンビニの店員さんがおつりを間違えて多く渡してしまった
「あっラッキー」
まあさすがにおつり間違ってたら
間違ってますよ~っていうけどなw
そんなこと毎日起こるわけないんです。
ということで
利益率10%で2000円利益くらいの商品が平均になるというお話の続きをしていきます!
では、日給3万円の見込みを得るためには
15個商品を見つけなければいけません。
そして、その15個の商品を見つけるためには
15商品の仕入れ×30リサーチ=450リサーチ
すればよいわけです!
朝の9時から稼働して夜の22時に終わりだとして
車での移動とごはん休憩で4時間程度
すると実稼働時間は9時間
その中で1時間半は店舗ごとの会計の時間
※中古品は梱包したり多かったら車まで乗せるのに時間がかかったりしますので
リサーチできる時間は7時間半!
7時間半で450件リサーチするには!
1分1件のリサーチ
が必要ということだね
これ物理的には可能なんです。
でもほら。。。
しんどそうでしょ??
なかなかきついですよww
それこそ100個くらい検索しても差額が無ければ泣きそうになります
1個1分でも100分坊主な状態で検索してますからね。。
とにかく最低でもこのくらいの検索数が必要ですよというお話でした
〇1分1個リサーチするスピードで一日450件リサーチしたら大体日給30000円
2.固定概念を捨ててリサーチ
リサイクルショップでは検索しにくい商品が案外大きな利益を上げてくれる場合があります。
〇ガラクタの寄せ集めみたいなかご
には意外にも利益があったりします。
特にガラクタ扱いされているかごにはお宝が眠っていることが結構あります。
しかし、ガラクタ扱いされているだけに型番を探すだけでも苦労するので根気のいる作業になります。
こんなものは利益ないよ
と勝手に決めつけずにとにかくリサーチしまくりましょう
汚い・劣化している品は価値があっても投げ売りする
というお店も結構あるからね
〇ガラクタの寄せ集めみたいなかごにはお宝が眠っていることが多い
3.リスク高めのジャンク品仕入れ
ジャンク品ってなに?
[/word_balloon]ジャンク品とは正直曖昧な言葉です
古いからジャンク
汚いからジャンク
壊れているからジャンク
動作しないからジャンク
動作未確認だからジャンク
のようなかんじです
しかし、リサイクルショップでは
「動作未確認だからジャンク」
としている文化がありますので
基本的にはジャンク品は動作保証はしてもらえない代わりに非常に安く仕入れができるものとなっています
大体Amazonでの販売値の1/3-1/5程度で販売されていることが多いです。
なので利益率(営業利益)は高いのですが
動作確認してみたら壊れていて赤字になる
というパターンも多いです
大体の感覚値としては
5つ購入したら1つは壊れているくらいのレベルです。
〇リサイクルショップでのジャンク品は基本「動作未確認品」
〇ジャンク品は大体Amazonでの販売値の1/3-1/5程度の価格なので利益率が高い
〇ジャンク品は5つ購入したら大体1つは壊れている
4.クーポン割引
店舗によって毎月〇日にポイント~倍
などの
キャンペーンをやっていますのでそういった情報を収集し、できる限り安く商品を購入しましょう
5.値段交渉する
値段交渉するのはなにも関西人の専売特許ではありません。
方法は非常に簡単です
会計の時か
商品を選んでいる際に店員さん(できれば店長)に
「ちょっと安くならないですかね~?」
というだけです
もちろん戦略的に
「毎月~万円購入するかわりに商品を全部10%offにしてくれ」
とか言ってもいいですが
とにかく
安くしてほしいという意思をどんな形でも伝える事が最重要です
上手な交渉なんてできなくても
言うか・言わないかだけで大きく状況は変わります
値段交渉は基本中の基本
「ちょっと安くなりませんか?」
も言えへんようではビジネスは無理やな。。
店舗によっては商品の保証が面倒だから
保証なしにする代わりに20%offとかやってくれたりもするぞ
管理編
1.何がいくらかを把握する
商品を大量に仕入れるようになると
どの商品がどのレシートで、いくらだったのか
が非常にわかりにくくなってきます。。。
なので商品購入後すぐにシールに値段を記入して貼り付けておくことをおすすめします
仕入れ値がわからないなんてことにはならないですよwww
と思うかもしれませんが、
セカンドストリート○○店で空気清浄機を購入して
セカンドストリート▼▼店で空気清浄機を購入して
セカンドストリート□□店でも空気清浄機を購入していると
どの空気清浄機がどのレシートのやつや!!?
となります
2.保証書を管理する
定期的に大量に仕入れるようになると
保証書の数が半端ないことになります。。
しかし、保証書が無ければ動作確認をして壊れていても泣き寝入りすることになります。
なので出品時のASINコードなどを利用して管理していくことをおすすめします
また、書類管理に関してはこちらの記事が参考になると思います
3.必ず動作確認を行う
商品を持ち帰ったらめんどくさがらずに
必ず動作確認(検品)を行ってください。
動作確認の方法は商品によって異なりますが、
自分で動作を確認していないのにAmazonで販売するというのは
もはや購入者を馬鹿にしている行為なので
必ず行ってください
Amazonの評価にも響いてきます
4.次回の計画プランの構築
当日、買い回ったリサイクルショップをGoogleマップ上のメモで日付を記入しておきましょう。
基本的には一度仕入れを行った店舗は1か月は最低でも空けてから再度来店するようにしましょう。
3か月空けることができれば新しい商品が非常に多くなっていると思います。
利益の取れる商品を根こそぎかったら新しい商品が入荷してこない限り仕入れにいっても無駄だからね。。
[/word_balloon]まとめ
〇リサーチ数が全てを制す
~リサイクルショップ仕入れについて~
リサイクルショップ仕入れのメリット
〇利益率が新品よりも高い
〇新品トレンド商材と比べて価格の変動が緩やか
〇好きな時に稼働できる
リサイクルショップのデメリット
〇大量に仕入れできない
〇手間が多い
~準備編~
〇Amazonで商品を特定しやすい商品を仕入れる
〇リサイクルショップ仕入れは大変
〇常に一点ものしかないから掛け算が効かない
〇知識は大して武器にならない
〇結局意思が重要
〇1か月で仕入れをしたい金額の1/3の自己資金を用意する
〇モノレートの見方を理解する
〇利益計算の仕方を理解する
〇1月に仕入れたい金額の1/3を自己資金で用意する
〇車を用意する
〇店舗情報をまとめる
〇ケータイの充電環境を用意する
〇ケータイのギガプランを見直す
〇まだ始まってもいない事に大金を使わない
~実践編~
〇満足のいく差額がある商品はそんなに簡単に見つからない
〇1分1個リサーチするスピードで一日450件リサーチしたら大体日給30000円
〇リサーチできる商品は全てリサーチする
〇ガラクタの寄せ集めみたいなかごにはお宝が眠っていることが多い
〇ジャンク品という言葉の範囲が広い為言葉としては曖昧
〇リサイクルショップでのジャンク品は基本「動作未確認品」
〇ジャンク品は大体Amazonでの販売値の1/3-1/5程度の価格なので利益率が高い
〇ジャンク品は5つ購入したら大体1つは壊れている
~管理編~
〇すぐに商品にシールを張り付け、仕入れ値を記入しておく
〇保証書がすぐに取り出せる状態に管理しておく
〇動作確認をしないということは購入者の事を馬鹿にしている
〇一度仕入れた店舗は最低1か月の期間を開けてから再度来店する