せどり・転売とは?

小学生でも1分で分かる!転売ヤーはバイヤーなのか?違いとは?

転売ヤーとバイヤー 同じなの?の画像

「転売ヤーうざすぎワロタwww」

SNSでこんな投稿をよく見かけます。

そんな時にふと

転売屋?転売ヤー?転売×バイヤー!?

え・・転売屋ってバイヤーなの??

と思ったことはありませんか?

実は転売屋は言葉の意味としてはバイヤーであり、バイヤーという職業ではないというのが答えなんです。

この記事では

  • 転売ヤーとバイヤーの違いについて解説
  • 転売ヤーとは?
  • バイヤーとは?

をお話していきます。

この記事を読むと友達にドヤ顔で教えてあげることができますw

この記事はせどり・転売とは講座 VOL4です

転売ヤーとバイヤーの違いについて解説

まず、そもそも転売ヤーとバイヤーは別物なのか?
というお話をしていきます。

結論としては

  • 言葉の意味としては転売ヤーはバイヤーである
  • しかし、職業としての「バイヤー」と「転売屋」は別物である

ということです。

これは

バイヤー=買い手=消費者

という意味を持つので言葉としては転売屋はバイヤーであるといえます。

しかし、当然のことながら消費者なので転売屋でなくても何か物を買う人全てがバイヤーであると言えてしまいます。

この理論で行くなら世の中ほぼ全員バイヤーやw

しかし、一般的なバイヤー業と転売業は全く別物です。

転売業

定価で買って定価以上で販売する仕事

バイヤー業

マーケティング調査を行って仕入れ先の選定や仕入れ数、販売価格などを決定し仕入れ業務の中枢を担う仕事

次の章からそれぞれの詳しい内容を解説していきます

転売ヤーとは?

転売ヤーとは転売屋と同義です。

ただ、転売屋よりも転売ヤーの方が馬鹿にする・ディスる時に使われている事が多いです。

同意語としてテンバイヤー(もしくは転売ヤー)というインターネットスラングが用いられる事もある[23]。転売厨(てんばいちゅう)同様、多くは侮蔑的用法で用いられる。

ウィキペディア(Wikipedia)より引用

転売屋とは

定価で買って定価以上で売る商売のこと」です。

主に数量が限定されるなどの入手困難な商品を転売目的で購入(個人ないしアルバイト等で雇われた複数人)し、インターネットオークション等のインターネットを介し高値で販売することを生業・趣味とした一般個人を指す。

 

ただし株、債権、通貨(暗号通貨を含む)、土地、不動産、金、銀、銅、プラチナ、原油、穀物などの売買を行う個人についてはこの語では呼ばれない。

ウィキペディア(Wikipedia)より引用

転売屋のビジネスモデルなどの詳しい解説については以下の記事をご覧ください。

せどり・転売 ビジネスモデルの画像
【超簡単】せどり・転売のビジネスモデル解説!なぜ利益が出るの? せどり・転売では小売店から商品を仕入れて利益がでるってどういうこと??普通は問屋などから卸価格で仕入れて販売するから利益がで...

バイヤーとは?

バイヤーという言葉の意味は非常に広いです。
その中で主要の意味となるのは

  • 小売店、食品、自動車など小売りの仕入れ担当の事
  • 単に購買者のこと

ウィキペディア(Wikipedia)より引用

です。

分かりやすく言い換えるのであれば

  1. 職業としての意味のバイヤー
  2. 買う人という意味のバイヤー

2つの意味があるということです。

バイヤーとはどんな職業なのかを解説

前章では「バイヤーには職業としての意味がある」と言いました。

しかし、それだけではどんな仕事なのか分かりにくいと思いますのでバイヤーとはどんなことをする仕事なのか?ということを簡単にお話していきます。

バイヤー業とは

マーケティング調査を行って仕入れ先の選定や仕入れ数、販売価格などを決定し仕入れ業務の中枢を担う仕事です。

 

主な業務の流れは以下の通りです。

  1. トレンドをリサーチし、情報を収集
  2. 購買傾向などの顧客データを分析
  3. 商品を選定
  4. メーカーや商社と仕入れ値や買取個数、輸送方法などを交渉
  5. 商品の買い付け
  6. 販売価格の決定

エン転職より引用

例えばジョーシンのバイヤーだったとしてお話していきます。

  1. 今年はAIの発達によりスマートスピーカーが売れる!という情報を取得+自論で考える
  2. 今ジョーシン全体で売れているスピーカーの傾向を調査すると有線スピーカーよりBluetooth対応スピーカーの方が2倍売れていることが発覚
  3. スマートスピーカーでBluetooth機能がついている商品を選出
  4. 各メーカーや商社とロッド数や値段の打ち合わせ
  5. 代金の支払いを会社に請求
  6. 販売価格からセール時の価格地域によっての値段差、値引きの最低ラインなどを決める

みたいな感じかと思います。

私にはバイヤー経験がありませんので少し予想して書きましたが大きくはずれていないと思います。

YUMA
YUMA
完全にバイヤーと転売屋は別物やなw

まとめ

  • 転売屋はバイヤーでもあるがその理論なら世の中のほぼ100%がバイヤー
  • バイヤー業という職業は転売業とは全く別物

ハッキリ言って、転売ヤー(テンバイヤー)なんて呼ばれ方をしているので

「バイヤーって転売の事でしょ?」

と思っている人も少なからず世の中にいると思います。

しかし、似て非なる物です。完全に別物です。

例えるならハリセンボン春奈と角野卓造みたいなもんや

是非お友達にドヤ顔で教えてあげて下さい。。

この記事はせどり・転売とは講座 VOL4です

次の記事はこちら

なぜせどりっていうの? 語源とは?の画像
せどりの語源をシンプルな9つの箇条書きで解説!なぜせどりなのか?「せどりってなんでせどりっていうんだろう??」 なんて思ったことはありませんか? 実はせどりはインターネットがあまり普及して...

補足:小学生でも1分で分かる!転売ヤーはバイヤーなのか?違いとは?

転売についてもっと色々知りたい!

転売とはどんなビジネスなのかを16個の質問に答えてみた をご覧ください

無料で始められる!月商100万以上のAmazonセラーがみんな使っている最強の転売ツールは◯◯◯

せどり、転売では必須だと思うツールについてご紹介しています