転売 稼ぎ方

トレンド転売での仕入れ方法~どうすれば品薄商品を入手できるの?~

転売の仕入れの画像

この記事では商品の仕入れ方についてお話していきます

利益商品をリサーチして見つけたにも関わらず全然見つからないよ・・・

とお悩みではありませんか?

この記事ではなかなか見つからない商品を見つけるための努力の仕方を解説していきます

あくまで努力の仕方のみであり、魔法のようなお話ではないと先に言っておきます

これさえ知っていれば楽々仕入れができる!!!

という内容ではありません

ひよこ
ひよこ
そんな簡単に見つかるならプレミア価格になっていないよ・・・

というのが本音のところです

しかし、どうやって商品を見つけるのか全くわからない人には必ず参考になる内容となっています

転売で楽々仕入れができる!みたいな方法は存在しない

私の知る限り稼いでいる人は必至で仕入れをしています

  • 他の人よりも早く動き出して
  • 他の人よりも長く動き
  • 他の人よりも沢山の人数で購入する

月収100万以上の転売プレーヤーはこのような特徴のある人しか出会ったことがありません

詐欺師まがいの人が

1日5分で10万利益!!

みたいなことを言っていますが

ひよこ
ひよこ
たぶん嘘(笑)
じゃあ彼らは稼いでいないのか?

と思うかもしれませんが実際に稼いでいます(笑)

これが非常に話をややこしくさせるのですが、彼らは基本的にアフィリエイトやコンサルをベースに稼ぐので実際にお金は持っていますし稼いでいます

ただ、1日5分で10万の利益を転売で得ている可能性は非常に低いということです

詐欺師たちの事について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください

9割が詐欺!?せどり・転売のスクール・コンサル・情報商材を解説

あなたは

  • 本当に稼いでいるけど実態は転売ではないところで稼いでいる人
  • 転売で実際に月収100万以上稼いでいた人

どちらの話を知りたいですか?

もし前者が知りたい方はいれば別のサイトに移動してください・・(笑)

私は転売だけで実際に月収100万以上稼いだリアルを紹介していきますので後者の情報が知りたい方は読み進めてください

事前に準備するもの5つ

なぜ必要になるのか、どう活用するのかについては後程お話します

まずは何が必要になるのかを一覧でご紹介しておきます

  1. 店舗リスト
  2. グーグルマップを活用する
  3. 車でケータイが充電できる環境
  4. 車でハンズフリーで電話ができる環境
  5. キャッシュレス決済できるもの

仕入の手順たった6ステップ

まずは手順を一気に紹介させて頂きます!

それぞれの手順に関してはこれからお話していきます。

  1. ネットの在庫の有無を確認する
  2. 販売店を確認する
  3. 入荷情報を確認する
  4. 在庫確認のTELをかける
  5. 店舗で商品を購入する
  6. 商品在庫・レシートを管理する

ネット在庫があるなら無くなるまで待とう

ネットで在庫を確認する理由は

ネットに在庫が残ってるならそんなに儲からないまたは赤字リスクが高い商品ということを推測することができるからです

ネットは全国どこでも誰でも購入できるというものなので、ネットにまだ在庫が残っているというのはさほど需要過多ではないということです

私が月商1000万以上だったときはネットで在庫が残っている商品は仕入れないようにしていました

もちろんネットショップに今は在庫があるけどすぐに在庫が無くなってすごく高騰することもあります

つまり、Amazonでプレミア価格なのにネット在庫があるときはネット在庫がなくなるのを待つのが一番良いです

ネット在庫の2つの確認方法

ネット在庫の確認方法は沢山ありますが主に私が推奨している方法は2つです

電脳仕入れをベースにしている人とはリサーチ方法が少し違うかもしれません

  1. Googleで「商品名」で検索する
  2. モノサーチで「JANorASIN」で検索する

Googleで「商品名」で検索する

Googleで検索すれば楽天市場やAmazon、ヤフーショッピングなど様々な販売サイトが出てきます

検索結果の上から順に開いて在庫があるかないかを確認してもらえればOKです

モノサーチで「JANorASIN」で検索する

モノサーチでは「商品名orJANorASIN」で検索することができます

商品名で検索すると特定したい商品ではない商品が沢山でてきてしまって効率が悪くなりやすいです

なので基本的にはJANorASINで検索する方がスムーズです

モノサーチの在庫は完璧ではない

モノサーチでは在庫があるのに表示されなかったり、在庫がないのに表示されている

なんていう事が多々あります

なので、あくまで参考にするというくらいの気持ちで見ることをおすすめします

その他にも価格ドットコムで検索をするなどもしても良いですが

Googleとモノサーチで在庫を確認すれば十分だというのが私の意見です

販売店を確認しないと動けない

そもそも仕入れたい商品がどこに売っている可能性があるのか

ということが分からなければ動くに動けません

例えばゲームの利益商品を見つけたなら

真っ先に家電量販は思い浮かぶと思いますが

  • GEOやTSUTAYA
  • スーパーのゲームコーナー
  • 書店
    など

にもその利益商品が販売されている可能性は十分にあります

これは仕入れを何度も行っていけば感覚的に○○のジャンルなら○○と○○と・・・・

みたいな感じで感覚的に分かるようになってくるのですが

初心者の方は分からないと思います

そこで対処策としては事前に店舗一覧を作ることをおすすめします

事前に店舗一覧を作る方法

Googleで「商品ジャンル+地域+販売店」で検索すればOKです

例えば

「ゲームソフト 東京 販売店」

みたいな感じです

検索して10ページくらいまでリサーチしてリスト化していけばOKです

ここでの店舗のリスト化とは

「ジョーシン○○店」

というところまでではなく、

ゲームなら「ジョーシン」「ヤマダ電機」・・・・などという感じで大丈夫です!

予約転売の場合は店舗単位までリスト化している方が効率が良いです

しかし、店舗に商品を仕入れに行く段階では自分の位置が移動してしまうので網羅的にTELをかけることよりも、自分がすぐに仕入れに行ける範囲を優先してTELする必要があるので○○店までの情報を全てリストにすると

  • 見にくい
  • 近いのかどうかわからない
    など

のマイナス要因がでてきてしまいます

TELをかけ始めたらグーグルマップを使う

まず、店舗リストにあるチェーン系の店舗をGooglemapで検索してみます

例えばジョーシンならグーグルマップで「ジョーシン」と検索します

すると近くジョーシンが検索結果に出てくるはずです

そこから電話をかけて、かけたところには★や♡などの印をつけます

このマークは自分自身で使い分けた方が良いです

私は

  • 今は在庫があるけど取り置きなどできない店舗→♡(赤)
  • 電話をかけた店舗→★(黄)
  • 予約または取り置きしているところ→行きたい場所(緑)

で使い分けをしていました。

これをしておかないと100店舗近く電話をかけたり、外注にも稼働してもらったりしたらもう星だらけで訳が分からなくなってしまいます(笑)

【PC・スマホ】グーグルマップの場所の保存方法

これで電話をかけたところ、かけていないところ、在庫があるところ、取り置きできたところの判別ができますよね?

その次に、

  • 在庫がある
  • 今店長が居ないから30分後にまた電話をくれ
  • 取り置きは〇時まで
    など

などの覚えておかないといけない補足情報をラベルに追加しておきます

これで仕入れは超効率化できます

当然ですが、仕入れリストでジョーシン、ヤマダ電機、ケーズ電機・・・

などと複数あるはずなのに

Googlemapでジョーシンで検索したら次はヤマダで次はケーズで・・・・

というように検索のキーワードも変える必要があります

↑当たり前すぎて笑っちまうぜ

という方はすみません。。。(笑)

入荷情報を確認すると初動で動ける

入荷情報はすごく大切です

私はよく「初動で動きましょう!」

ということをこのブログに書いていますが

転売はいかに早く動くかで利益が大きく左右されます

なので、入荷情報とか関係なく

男 とりあえずTEL100件かけるぞ!

っていうのもありなのですがあまり効率は良くありません

入荷情報はTwitterで「利益商品+入荷」で検索

Twitterで「利益商品+入荷」「利益商品+購入」とかで検索すれば様々な情報を取得することができます

日給10万も夢じゃない!転売でのTwitterリサーチの方法

基本的にTwitterの入荷情報は3日前までを参考にするようにしましょう

ただし、「早ければ早いほど利益が大きくなる」ので今日とかさっき入荷したという情報が一番アツい情報になります

逆に最新の入荷情報が「5日前」とかならその商品は仕入れられない可能性が高いと思います

利益率や話題性によるので入荷情報からこのくらいで動けば必ず仕入れができますといった数値はありません

極論で言えば店舗が売り出した瞬間に購入すれば絶対に買うことができます

在庫確認をTELを1商品100件かけよう

まず前提としては1商品に対して100件の電話をするつもりでTELを行ってください

5件TELをかけて「在庫ないなー」なんて感覚は捨てて下さい

普通では売ってないからプレミア価格になっているわけなので

5件程度で見つかる方が不思議だと思ってください

100件もTELすることを当たり前のように行っていくと

ひよこ
ひよこ
日給5万超えてた(笑)

なんてことも普通に起こってきます

ケータイプランはTELかけ放題一択

かけ放題じゃないとケータイの電話代がとんでもないことになってしまうので転売をされる方はTELかけ放題サービスへの加入が必須です

個人的には大手キャリアは高いので格安SIMの方がいいと思います

かけ放題ができる格安SIMの中でおすすめなのはAEONモバイルです

AEONモバイルは格安SIMの中でも料金が安いですし

月額1000円で10分かけ放題プランを契約することができます

ちなみに私はマイネオです(笑)

おすすめしといてなんやねん(笑)

と思われるかもしれませんね・・・

これは単純にAmazonで格安SIMのランキングを見たときにマイネオが1位だったのでマイネオにしちゃいました。

ひよこ
ひよこ
AEONの方が良いやん!

ってなったんですが、MNPって解約料3300円、乗り換え先の登録料で3300円の合計6600円かかってしまうのでマイネオのまま契約しています

TELをかける時には他店の在庫も確認しよう

例えばイオンに在庫確認のTELをしているなら

  1. TELをかけている店舗の在庫を確認する
  2. 近隣の店舗で在庫がないかを確認してもらう

という手順を必ず踏むようにして下さい

これはチェーン店では必ず聞いた方が良いです

実際に

  • GEO
  • ジョーシン
  • ヤマダ電機
  • イオン
    など

は店員さんが嫌がらない限り他店の在庫情報を教えてくれますよ

これをするだけで何十店舗分のTELが減るので超お得です

店員さんによってはめんどくさいので「ない」と言ってくるなんてパターンもあるのでどこまで正確な情報が得られるかはわかりませんが・・

また、別の店舗に在庫がある時には必ずその店舗に向かう前にTELで在庫確認してください

その理由は

  • 販売できないような欠損がある
  • すでに売り切れている
  • 取り置きなどですでに購入者が決まっている
    など

があり得るからです

そこで確認せずに店舗に直接言って、善意で教えてくれた店舗に

「○○店に行ったけどないんですけど!!!嘘つき!!」

みたいなクレームを入れたりするのは絶対やめましょうね

確認していないあなたが悪いです

在庫があるとなれば必ず店舗に確認をするようにしてください

在庫があるとはずの店舗が在庫なしと答えてきたら確認してもらおう

○○ありますか→ないです

となった場合には「○○店の方から△△店には在庫があると聞いたんですけど違うんですかね?」

と確認してみましょう

店舗で働いている人も人間なので、本当は在庫があるのにないと伝えてしまうことだってあります

その場合は本当にないですか?

というニュアンスで再度確認するようにしましょう

「もう一回確認しますね!」

と言って

「すみませんありました!」

みたいなパターンも意外と多いです

TELで効率の良い駐車場所を確認する

小さい店舗だと、駐車場から店舗がめっちゃと遠い!なんてことはあまり起きません

しかし、私の経験では「イオンモール」とかだと真逆に駐車してしまうだけで何十分のロスが生まれるということが分かっています

なので、TELで仕入れ先の店舗から近い駐車場の位置を確認しておきましょう!

小さい店舗や行ったことのある店舗なら必要はありません。

大きな店舗で駐車場にA-1みたいな番号があるような規模感のところは事前に駐車情報をリサーチしているだけでだいぶ時短になります

聞き方は超簡単です

「すみません。初めて行くのでわからないのですが、どのあたりに車を止めると店舗から近いですかね?」

と聞くだけで十分です

これで1店舗当たり10分以上の節約になる場合が多いです

転売は一日中店舗を回ることありますから、1日10-20店舗ほど行くことになると思います

仮に20店舗なら200分以上(3時間20分)の節約になるということなので必ず、来店する前に駐車場の位置の確認をするべきです

運転中も電話をする

仕入れ店舗に向かって運転している時には必ずTELをかけ続けましょう!

そのためにも

  • 車の中で充電できる環境を作る
  • ハンズフリーで話せる環境を作る

この2つの準備は必須です

車の中で充電できる環境を作る

ほとんどの場合がUSB充電で事が足りると思いますのでシガーソケットからUSBに変換できる物を購入しておけばOKです!

USBが5ポートあってどう考えても便利なおすすめ品
HUNDA カーチャージャー 車載充電器 5ポート 12V/24V 45W/9A USB急速充電器 iSmart機能搭載 iPhone/iPad/Tablet/Android/IQOS各種対応 (ブラック)

HUNDA カーチャージャー 車載充電器 5ポート 12V/24V 45W/9A USB急速充電器 iSmart機能搭載 iPhone/iPad/Tablet/Android/IQOS各種対応 (ブラック)

USBケーブルを5本挿せるので充電で困ることはほぼないはずです!

個人的には一番おすすめな商品です

Amazonランキング1位のシガーソケットUSB変換機

Anker PowerDrive 2 (24W/4.8A 2ポート USBカーチャージャー) iPhone、Android、IQOS対応 (ブラック)

USBが2本だけなので、本当に最低限の充電になります!

その代わり安い・・・(笑)

とりあえず、何を買っていいかも良くわからないよ!

という人はおすすめです

コンセントでも充電したい!という人はこれがAmazon1位!

【 Quick Charge 3.0搭載 】(ArjanDio) インバーター 12v シガーソケット コンセント カーインバーター 150w usb 車載充電器 DC 12V AC 100V QC3.0 [国内メーカー正規品] ARD-402QC

コンセントがさせるタイプのコンバーターですね!

私はインバーターを使用しているのですが結構便利ですよ♪

ただし、私が使ってる物は若干充電が遅いです・・・(笑)

ただし、この商品は急速充電を搭載しているので充電が早いみたいです!

沢山充電できるインバーターも紹介!Amazon2位

LST 200Wカーインバーター コンバーター 車載充電器 DC12VをAC100Vに交換 USB給電4口 AC100V電源2口 修正正弦波 シガーライターソケット コンパクト&シンプル (ブラック)

こちらの商品はUSBの差し込み口が4つ、コンセントが2つ挿す事ができるので相当充電には困らないと思います!

ただ、急速とは書いていないので、おそらく先ほど紹介したインバーターの方が充電速度は速いです

ハンズフリーで話せる環境を作る

そもそも、車の中で電話をするならハンズフリーでないといけません。

ケータイを持って電話しながら運転するのは違法です

詳しくはながら運転の厳罰化で一発免停?免停の違反点数や罰則を解説

のparkblogさんの記事をお読みください

ハンズフリーにするなら2つ方法があります

  • Bluetoothイヤホン
  • Bluetoothヘッドホン

一応ハンズフリーのスピーカーもあるのですがそれならケータイのスピーカーで十分だと思いますので紹介しません

Bluetoothイヤホン

一番小型で手軽で安価です

迷うならBluetoothヘッドセットが一番いいと思います

Amazonでの携帯用ヘッドセットで1位はこちらの商品です

Glazata Bluetooth 日本語音声ヘッドセット V4.1 片耳 高音質 ,超大容量バッテリー、長持ちイヤホン、30時間通話可能,CSRチップ搭載 、マイク内蔵 ハンズフリー通話,日本技適マーク取得品,Scms-t,ガラケー、iOS, android, Windows対応 EC200【黒】

こちらの商品は安くて、充電のバッテリーも30時間連続で通話できるとのことなので、携帯用Bluetoothヘッドセットとしては最強なのではないでしょうか?

ただ、私は一度この手のタイプを使った事がありますがどうしても口からマイクが遠くなってしまい割と大きな声でしゃべらないと相手が聞こえないという経験がありました

マイクまでの距離が・・・という方におすすめなのは次の商品です!

マイクがより近い携帯用BluetoothヘッドセットAmazon2位

【2019最新進化版 Bluetooth 5.0+CSR】Bluetooth ヘッドセット 5.0 RACE ワイヤレス ブルートゥース ヘッドセット 日本技適マーク取得品 耳掛け CSRチップ CVC8.0ノイズキャンセリング搭載 ダブルマイク内蔵 片耳 携帯電話用 ハンズフリー通話 左右耳兼用 高音質 受話器回転 日本語取扱書 【黒】

こちらはマイクと口がだいぶ近くなるので

「もしもーし!!!!!!!」

みたいなことが減ると思います

BluetoothヘッドホンならこれがAmazon1位

Bluetooth ヘッドセット 片耳 ハンズフリー 通話 音楽 最大19時間使用 トラック運転手/コールセンター/ビデオチャット/skype会議使用 bluetooth ヘッドフォン Android & iphone & PC &PS3対応 音質高 Yamay

電話は超しやすいです!

ハッキリ言いますが通話するにはどう考えても最強です

ただし、付けたまま店舗にいくのはさすがに恥ずかしいのでそこだけ難点ですね。。(笑)

店舗についたら真っ先に店員さんに声をかけよう

店舗についたら必ず店員さんに「○○を買いに来ました」と報告しましょう

そんなことせずに売り場から商品持ってレジ並べばいいやん!

と思うかもしませんが、これには少し2つのリスクがあります

  • レジが混んでる
  • 商品が売り場で見つからない

レジが混んでいる

利益商品を手にしてレジに並んだとしましょう

この商品が現物の場合はこれでほぼ購入確定ですが、例えばゲーム機なら、現物はレジの裏にある場合などが多いです

この時、あとから入店してきた人が自分の買いたい商品を「買いたい」と店員さんに伝えたとします

店員さんは「それでは奥のレジで対応します!」

みたいになってそれが最後の1個だったとしましょう

自分は先に商品に代わる物をもってレジに並んでいたのに先を越されてしまいました。。

その時にいくら

「先に並んでいた!」

と主張したところで

並んでいるときに何を買おうとしていたかなんてことは店員さんもわかりませんよね?

そうなれば店員さんに○○を買いに来たんですよ!

って伝えてる人の方が有利になる場合があるんですよ

とにかく店舗についたらまず店員さんに「○○を買いに来ました!」と伝えて下さい

店員さんが全然見つからないなどの場合は商品を確保するようにしてください

商品を探す以上に店員さんを探す事に時間をかけては本末転倒なので・・。

購入するときには何個買えるか確認する

商品によりけりですが、複数購入したい場合は

「1個しか買えないですか?」

と必ず店員さんに聞いて下さい

もしかしたら30個あるかもしれませんし、30個全部買わせてくれるかもしれませんよね?

そんなの非常識すぎて言えないよ・・・

とか思う人もいるかもしれませんが

「1人1つまでです」

と言われたら、1つだけ買って帰ればいいだけの話なので一応聞いた方がいいです

意外に思われるかもしれませんが人によってはあるだけ売ってくれます

昔のアイコスが全盛期だった時代に1店舗で何故か20個変えましたし

初回限定版のジャニーズのCDを1店舗で200枚購入しました

大量購入を嫌がらない店舗も普通に存在するのであまり深く考えずに

「もっと欲しいんですが・・・・」

と伝えてみましょう!

店長などが超転売嫌いで注意とかをしてくるのであれば
「すみません二度ときませんね」
と伝えて二度と行かなければいいだけの話です

会計を店員さんに任せきらないようにする

家に帰ってからレシートよりも一個現物が少ない

なんてことが結構あるので確認しないといけません

店舗ではキャッシュレス決済しよう

キャッシュレス決済としては

  • ○○PAY
  • クレジットカード
    など

です

キャッシュレス決済にするメリットは

  • キャンペーンなどの還元がある
  • 支払いが早い
  • 確定申告が楽になる
  • ポイントが付く

レシートを管理する

レシートをきっちり管理してください

購入した店舗ごとに袋で分けた方が良いです

また、その購入店舗の袋ごとにそのレシートを入れておきましょう

例えば同じ商品を100個仕入れたとしたら、袋などでまとめておかないと仮にレシートと現物の数が合わないとなったとしたらどこの店舗で間違われてしまったのか全くわからなくなってしまいました。

まとめ

魔法みたいな仕入れ方法は私は知りませんし恐らく存在しないです

本当に結構頑張らないと仕入れることはできません

この記事で紹介した仕入れ方を頑張る+リサーチ方法を覚えるだけで月に20万稼ぐことができます

その時の商材の有無にも大きくかかわるので確定ではありませんが・・

普通の人では買えない商品を買おうとしているんだという意識を持つことできっとこの記事には書いていない施策なども出てくると思います

この記事で話したのはひよこが昔

普通の人が買えない商品を買えるってどういうことなんだろう・・・?

と考えて対策した数々です

少し細々としたことも紹介していますが

ベースとしては普通では買えない物を買うという意識があったわけです

この記事に書いてあることを実践するのはもちろんですが、自分自身でも

普通の人では買えない商品を大量に購入することができるってどういうことなんだろう?という意識を常に持ちながら転売活動をすると成長が早くなると思います!

無料で始められる!月商100万以上のAmazonセラーがみんな使っている最強の転売ツールは◯◯◯

せどり、転売では必須だと思うツールについてご紹介しています