せどり・転売とは?

せどり、転売が嫌われる理由を解説!99名からのアンケートも公開

せどりが店員さんに 嫌われる理由の画像

せどり、転売は良くSNSで叩かれます。

「なんでここまで嫌われるんだろう・・」と不思議に思いませんか?

そこで今回は転売で年商1億円、せどりで月商500万を達成したわたしが99名の一般人からのアンケート調査と今までの経験を元に

せどりが嫌われる理由を詳しく解説していきます

この記事を読んで頂くことで、誰にどんな理由で嫌われているのかということが分かります!

せどりとは小売店から相場より安く買って、相場通りで売ること

せどりとはインターネット相場より安い物を見つけて、インターネットを介してインターネット相場で売って利益を得るビジネスのことです

一般的には古本用語を元にした「掘り出し物を第三者に販売して利ざやを稼ぐ」商行為を指す言葉。

ウィキペディア(Wikipedia)より引用

いやいや、掘り出し物って具体的になに!?

と思うと思いますので私なりの解釈を載せておきます。

掘り出し物=インターネットで需要があるのにインターネット相場より安く小売店で販売されているもの

せどりの実例としては以下のようなものがあります

  • リサイクルショップで投げ売りされていたデジカメがAmazonで1.5倍で売れる
  • 家電量販店でセールしていた商品が2倍で売れる
    など

転売とは定価で買って定価以上で売る商売のこと

転売?言葉の意味の画像

転売とは

「定価で買って定価以上で売る商売のこと」です。

主に数量が限定されるなどの入手困難な商品を転売目的で購入(個人ないしアルバイト等で雇われた複数人)し、インターネットオークション等のインターネットを介し高値で販売することを生業・趣味とした一般個人を指す。

ただし株、債権、通貨(暗号通貨を含む)、土地、不動産、金、銀、銅、プラチナ、原油、穀物などの売買を行う個人についてはこの語では呼ばれない。

ウィキペディア(Wikipedia)より引用

ひよこ
ひよこ
株とか不動産は転売って言わんのが不思議やんなw

つまりはレアな商品を買い集めるビジネスです

例えば、

  • ジャニーズなどの数量限定のCD
  • 抽選でしか購入できないスニーカー
  • TVで紹介されて爆発的に人気になった商品
    など

が良く転売される対象となります

これらの商品が定価以上で販売できる理由は

ひよこ
ひよこ
売りたい数より買いたい数の方が多い商品が転売できるってことやな

新品せどりが店員さんから嫌われる理由3つ

新品せどりが店員さんから 嫌われる理由3つの画像新品せどりはほとんどの場合は店員さんから嫌われます

沢山買い物するから売上につながるはずなのになんで嫌われるの?
むしろ、上顧客のように扱われてもおかしくないのでは?

と思いませんか?

しかし、8~9割の店員さんには嫌われるという事実があります

せどりが店員さんに嫌われる理由は以下の3つです

  1. 本来集客用に安くしている商品を全部購入されてしまう←利益がない
  2. 赤字覚悟の商品しか買っていかない←利益がない
  3. 店舗での長居が鬱陶しいと感じる←他の客の邪魔

これだけでは少し分かりにくいと思いますのでこれから1つずつ解説していきます!

せどり自体の利益の仕組みが曖昧な方はこちらの記事をご覧ください

せどりで利益が出る2つの理由!新品商品を小売り価格で仕入れる?

本来集客用に安くしている商品を全部購入されてしまう←利益がない

店舗はセールなどで値下げをすることで目玉商品を作ります

もっと簡単に言うならばとっても安い商品を販売することで集客をします

〇日のみ限定で

通常価格15000円→10000円!!

みたいな販売のされ方を指します。

これらのセールには見せかけだけの物と本当に安くなっている物があるのですが

本当に安く販売されている商品は

その商品では利益は得られない代わりに他の商品も買ってもらうことで利益を上げる

という仕組みになっています

つまりは客寄せだけに使われる利益のない商品ということです

実際にそのような目玉商品を販売することで沢山の客が来店し、売上が大きくUPします

ただし、目玉商品ではない商品も一緒に購入してくれないと利益がありません

そこでせどらーは利益の出る目玉商品だけを購入していくわけです

ひよこ
ひよこ
そら嫌われるわなw

ハッキリ言うとせどらーは店舗からは以下のように思われているお客さんです

  • 利益が少ない
  • 場合によっては赤字になる

目玉商品を販売しようとしたのはあくまで店舗側なのですが

くそーあいつ他の商品買ってくれへんかったな・・・

となっているわけです

これが店員さんには嫌われる1つ目の理由です

赤字覚悟の商品しか買っていかない←利益がない

せどりで利益が出る2つの理由!新品商品を小売り価格で仕入れる?

こちらの記事で詳しく紹介をしているのですが

店舗では供給過多(売れ残り)の商品を値下げして安く販売する傾向があります

場合によっては店舗は赤字で在庫処分をしようとしている場合もあるということです

この場合も目玉商品を販売するときと同じで

赤字覚悟の売れ残り商品を販売すると同時に何か他の商品も購入してほしい

というのが店員さんの願いです

赤字であっても売れ残っているよりは良いという考え方もあるので、店員さんのよっては

赤字でも売れてよかった(^^)/

という方もいると思いますが

あいつうまい事うちの赤字商品ばっかり買っていきやがって・・・

と嫌がられることもあります

店員さんによっては在庫処分品を買ってくれるならすごくいい客だ!

これからもお付き合いしてどんどん在庫処分品を買ってもらう!

とせどりへ積極的な思考の店員さんも存在します

結論としては渋々赤字覚悟で販売した商品だけを購入していくせどらーには苛立つ店員さんもいるということです

これがせどりが嫌われる2つ目の理由です

店舗での長居がうっとうしいと感じる←他の客の邪魔

店舗での長居はうざがられます

特に利益が得られない客なら特にうっとうしいです

  • 注文もせずにファミレスで水だけ飲んで何時間もいるやつ
  • 買いもしないのに何時間も試着だけしてるやつ

これらとせどりはほぼ同じ事になります。

購入するかしないかという点では差がありますが、購入する商品が

  • 利益のない目玉商品だけの購入
  • 在庫処分品の赤字商品だけの購入

だとしたら、ファミレスで一生水だけ飲んでる客と大差ないということです

ひよこ
ひよこ
まあ嫌われて当然やわな(笑)

せどりの一般人の意見は「嫌い45%」「好き5%」「なんとも思わない32%」「知らない17%」

せどらーが店員さんには利益がない事で嫌われているというのは前章までのお話で理解を頂けていると思います

他の一般人からはどう思われてるのだろう?

と思いませんか?

そこでミルトークというサービスを使って、一般人へのアンケートを99人実施してみました!

今回は

あなたは「せどり」に関してどう思いますか? 好き・なんとも思わない・嫌い・そもそもせどりってなに?

是非回答に理由をつけて頂ければ嬉しいです

ひよこが実施したアンケート

という内容でアンケートを調査しました。

早速結果としては以下のような回答に分けられました。

一般人100人にせどりのイメージのアンケート結果 グラフ

嫌い=45.5%

好き=5.1%

何とも思わない=32.3%

知らない=17.2%

せどりが「嫌い」と答えた一般人は買占めを嫌ってる

一般人がせどりを45.5%も嫌っているという事実には少し驚きました

国民の約半数が嫌いなわけですから・・・

ひよこ
ひよこ
どんだけ嫌われとるねん!

せどりを嫌いと言っている人達の理由を5つ紹介します。

男性 25歳 北海道

嫌い
欲しかったものが安い値段で買えなくなるから

男性 39歳 東京都

嫌い。結局は転売ヤーでしかない

男性 42歳 鹿児島

いいイメージは無いです。品物に愛着があるとは思えないので。

男性 56歳 東京都

楽してお金儲けしているようなので嫌いです。

男性 26歳 三重県

嫌い。 やり口がせこいし人間性を疑います。

様々な意見を紹介させて頂きました。

あえてそれぞれ違う内容の回答を記載しております

せどりが嫌いな人達の回答の中ではコロナウィルスの影響でマスクを買占めるなどの行動を嫌っている人が圧倒的に多い事が分かりました。

正直マスクやその他の買占めはせどりではなく転売なので、せどりと転売を同じものだと認識している人がとても多いんだなと感じました。

ただ、やり口がせこい、商品に愛着がないなどの意見はせどりでも転売でも共通すると思いますのでせどりも多少なりともいい印象は持たれていないということがわかりました。

せどりが「好き」と答えた一般人の回答例

せどりが「好き」と回答してくれた方は5.1%でした。

正直、せどりが好きです。

と公言してくれた人は99名中1名だけでした。

その他は私が回答の内容をみて、せどりに対してプラスの印象を受けた回答を「好き」に含めています

そもそも、好きに分類される回答は5つしかなかったので全ての回答を公開します。

男性 42歳 東京都

やってみたいです。

男性 38歳 東京都

時間も知識も必要だろうから、やってる人はある意味尊敬する

女性 40歳 福島県

好きです。多くの人にはなんてことない作品を、一部のファンのために発掘するのはわくわくします。

女性 45歳 東京都

通常時なら極端な高値段では買ってもらえないと思うので、マスクの高値転売のような非常時につけこんだ価格ではなく、適正価格なら売る方も買う方もwinwinではないでしょうか

女性 50歳 神奈川県

「せどり」=仲介業ということなのですね。お恥ずかしい話ですが初めて知りました。 マッチングをすることが得意な方って居るので、これもスキルだと考えます。

意外にも意見がバラバラだった事には驚きましたね(笑)

ただし、好きと答えた人達も転売とせどりの違いはイマイチ理解できていないように感じました。

せどりを「何とも思わない」と答えた一般人は昔ほど儲からないと感じている人が多い

何とも思わないと回答してくれた人は32.3%でした

この回答では私が個人的に「好き」でも「嫌い」でもないと判断した回答を含むため、回答者全てが何とも思わないと言ってくれているわけではありません

このアンケートでは一番回答が多かったのが「嫌い」ですが、わたしは何とも思わないがダントツで1位だと思っていました・・・(笑)

それでは「何とも思わない」と回答してくれた人達の回答例を5つご紹介していきます

女性 51歳 千葉県

人それぞれ。否定するような立場にないので、なんとも思わない。

男性 32歳 大阪府

好きでも、嫌いでもない。お金を稼ぐ方法が、色々あるのは、良いことだと思う。

男性 31歳 東京都

昔ほど儲からないイメージです たまにブックオフで見かけますが悪いイメージはない

女性 35歳 東京都

古本でやってる人が昔は多かったイメージ。特に嫌とも思ってなかった、商売としてやる人もいるので。 掘り出し物の古物を扱う人と、限定品を高値で売る悪質な転売屋は違う印象

男性 35歳 静岡県

ネット起業家の初心者がやっているイメージです。迷惑でなければ、なんとも思わないです。

できる限り意見の違う回答を5つ集めてみました(^^)/

好きな部分も嫌いな部分もあるからどちらともいえない!

という感じよりは

そもそも他人がやってる事だし、人に迷惑かけないなら好きにすればいいのでは?

というようなニュアンスの回答が多かったなと感じています

その中でも、昔よりは儲からないと思うし大変そうなイメージがあるという意見が一番多く寄せられました。

実際にせどりは昔の方が儲かり安かったと思います。

今では手軽に始められる副業としても人気が高いビジネスですが10年前ならせどりと聞いてもほとんどの人が意味不明だったと思います

つまり、参入者が増えており、価格競争がおき、商品の取り合いになっている部分があるということです

ただし、その分せどりに関しての情報が充実しており、先駆者の情報を嗅ぎまわるだけで稼げるというのも事実です

  • 参入者が少ない分稼ぎやすいけど、情報は全て1から自分で集めるのか
  • 参入者が多いけど、情報は世の中にあふれかえっているのか

というのは私個人的にはどっちも稼ぎやすさには大差がないように感じます

せどりが「知らない」と答えた一般人の回答例

せどりを「知らない」と答えた方は意外にも17.2%もシェアを取っていました。

個人的には10%以下だと思っていたので驚きました

転売、せどり、アフィリエイトなどのインターネットビジネスが普及してきた今だからこそせどりという言葉、ビジネスはもっと認知されていると思っていたからです

実際にせどりが分からないと答えた回答は以下のような内容でした

聞いたことのある言葉ではありますが、意味は分かりません。意味は分かりませんが「胡散臭い」「なんだか怪しい」というイメージを持っています。

せどり?初めて聞きました。言葉の意味が理解出来ていない。

そもそもせどりってなに? 言葉の意味が分かっていない

ひよこ
ひよこ
まあ意味がわからんのやから回答は似たり寄ったりやな(笑)

以下の表はせどりの意味が分からないと回答してくれた人の地域と年齢を記載した表です。

性別 年齢 居住地
女性 44 福井県
男性 47 兵庫県
男性 41 福島県
女性 39 京都府
女性 46 宮城県
女性 37 埼玉県
男性 60 埼玉県
男性 45 大阪府
女性 43 神奈川県
女性 47 福岡県
女性 47 栃木県
女性 38 埼玉県
女性 34 岡山県
女性 30 京都府
男性 34 愛知県
女性 41 東京都
男性 71 神奈川県

意味がわからないと答えてくれた人が一概に高齢だったり、一部の地域の人だったりというのはありませんでした。

恐らく世の中の約2割の人はネットで物を売って個人が稼ぐという文化自体知らないのだと思います。

まとめ

結論としては店員さんにはせどりは嫌われます。

なぜなら利益に繋がらない確率の高い客だからです。

ただ、中古商品は安くなる理由が新品とは違うのでせどり大歓迎のお店なども存在します

赤の他人に嫌われることを恐れるなら、身近な人をもっと大切にしよう赤の他人に嫌われることを恐れるなら、身近な人をもっと大切にしよう
無料で始められる!月商100万以上のAmazonセラーがみんな使っている最強の転売ツールは◯◯◯

せどり、転売では必須だと思うツールについてご紹介しています